ペット保険の取説

個人でペット保険代理店をしているパグ好きの男

ペット保険の選び方②

f:id:pug57235:20220129223612j:image

こんばんは!ハイジです。

先日Instagramで知り合った方のパグちゃんが

出産し、7匹の赤ちゃんが産まれたので見せてもらいました。

可愛すぎて1時間半も見ていました笑

 

さて、お待たせしました!表を作るのにかなり

時間が掛かってしまいました(・_・;

表は是非見てほしい!そして保存してもらっても良いです!今回は

 

②『補償内容』

 

についてです。そもそもペット保険はどういうことを補償してくれるのでしょう。

ペット保険の補償は基本的に3つあります通院・入院・手術です。

又、特約で障害補償や死亡補償、葬儀補償をつけることができるものもあります。

細かいところは選ぶポイントを全部お伝えした後に一社ずつ細かく分析していくとします。

今回は基本的には出るものが何かを覚えるより出ないものが何かを伝えていきます。

 

【保険が支払われないもの】

・契約日以前や免責期間(保険会社によって契約後〇〇日は補償しないとういう期間)の病気や怪我

・ワクチンによって予防できる病気(ワクチン有効期間中に病気になった場合は補償対象)

・妊娠出産に関わる費用

・怪我や病気ではないもの

・健康診断など治療目的でない診断や検査

・自然災害によるもの

・飼い主の過失によるもの

 

以上です。分かりやすく言えば

補償期間内の怪我や病気が補償になりますよって話です。それ以外は補償外になりやすいって

覚えておくと良いと思います。補償内容がすぐに分からないのは普通です!恥ずかしい事でも

なんでもありません。なので病院行った時には保険屋さんに確認をして

『あ、これって補償になるんだ。ならないんだ。』っていう感じで思いますよ!

でも、聞きづらいこともあると思うので僕のブログで確認してもらってもいいですし

むしろ僕に聞いてくれても構いません!むしろコメントください!(頼られるの大好き)

出ないだろうなと決めつけて申請しなければ絶対おりないので。

保険金を受けとるのは加入者の権利ですからね( ・∇・)

 

補償の内容を説明する前に、少し余談になりますが保険の入るタイミングの話です。

保険で加入する時点で病気があると、そもそも加入できない場合があるので、お迎えする時は

購入するペットショップで加入することをオススメします。その後、合ったものを検討しましょう。

又、ペット保険には免責期間があるので加入後、補償がすぐにあるとは限りませんので必ず確認し

すぐに解約するのではなく、免責期間が終わってから解約しましょう。

アイペットだと1ヶ月は無料だと思うので、その期間終わるくらいで乗り換えるが良いかと。

連れて帰って自分で保険を検討しているうちに病気になって入れなかったでは後悔するので

とりあえず絶対入らないという考え以外の方は加入して迎え入れるのが良いでしょう!

さて、ではここからが今回で一番大切な部分です!!

 

【会社ごと補償の違いを確認しよう】

f:id:pug57235:20220129212258j:imagef:id:pug57235:20220129212312j:image

(最終更新2022年1月29日)

 

この表まとめるのが一番時間かかった、、、変更があれば随時更新する予定です。

表の緑の名前の保険会社は『日額限度額あり』でオレンジが『日額限度額なし』の保険会社です。

限度額については後日書きます。15社を✖️の数が少ない順番に並べると

 

✖️4つ:PS、楽天

✖️5つ:FPC、イオン、イーペット

✖️6つ:つばき

✖️7つ:アニコム、au

✖️9つ:SBIいきいき、ペット&ファミリー

それ以上:SBIプリズム、アクサ、ペッツベスト

 

こんな感じになります。まとめていくと結構補償の違いが見えてきます!

ちなみに停留睾丸と臍ヘルニアはどこでも補償対象外ですね。

他にも✖️があるものもあるので細かいところは今後個別に書いていきますが

共通する中で比較をすると、このような違いになります。

 

これだけを見るとPSか楽天の二択じゃないか!と思うかもしれませんが

✖️が多いと補償以外の部分でメリットがあることもある為、

他も比べて見る必要があります。補償できる回数制限なんていうのがある

会社もありますのでこの記事だけ読んで決めるのはお気をつけ下さい。

 

更に選ぶ際に気にして欲しいのは、自分の家族であるペットがなりやすい病気や

怪我はなんなのかによって保険を変えることもいいかと思います。

なぜ保険会社がこんなにあるかといえば、それぞれに特化した部分があるから

であって、どれを選ぶかはその人次第になるからです。

 

保険は入っていても全く使わない健康な子もいます。なので毎年、保険料分保険金を

受け取るなんてことは中々ないはずです。(だとしたら保険会社は多分、、、、)

ちょっと異変を感じた時に、悩む事なく病院に行こうと思えるため、そして

万が一大きな病気になって入院した際にサポートできるように加入するものだと

思っています。

 

ここまでの記事を読んで気になる保険会社があるならば資料請求してみても

いいかもしれません。ネットの情報は全てが完璧とは限りません。

自分は公式サイトとパンフレットをもとに書いているので相違ないはずですが

一度自分の目でも確かめてみてください。

 

今回は以上です!

次回は③『日額限度額ありorなし』についてです。

1週間以内にはまとめますね!!

 

↓↓コチラのリンクから資料請求できます。